パレスチナで生産・デザインされた商品を購入することにより、売り上げが直接パレスチナの人々への支援に繋がる方法をご紹介します。ただ寄付を募るのではなく、自分の持てる力で仕事を生み出し、沢山の方に自分達の存在を知ってもらえ、商品を買って喜んでもらえることは、パレスチナの人たちの生きる希望になるはずです。また、私たちも彼らが手がけた品々を通じて、パレスチナの現地とのつながりをより実感できると思います。皆さまのご購入を通じた応援をぜひお願いいたします。🆕RESOLUTE RGI2025年アカデミー賞(長編ドキュメンタリー賞)✨「ノー・アザー・ランド故郷は他にない」監督のバーセル・アドラーさんの母Kifhaさんを中心に、パレスチナ西岸地区・マサーフェル・ヤッタの女性たちがパレスチナの伝統刺繍を施したスニーカーのプロジェクト「Resolute RGL」を立ち上げました。デザインは、洗練されたドレススニーカーの「Haifa」とカジュアルスニーカーの「Najla」の2種類。現在、クラウドファンディングページから購入可能です。※クラウドファンディングは2025年3月28日まで!日本にも配送可能なので、ご購入をお考えの方はお急ぎください。🔗クラウドファンディングページはこちら🔗公式インスタグラム→resolute.rglFOVEROパレスチナ西岸地区の青年たちによって立ち上げられたストリートファッションブランド。占領下で物づくりの仕事を維持するは非常に困難な中、「自分たちを体現できるもの」「パレスチナで作られたもの」を大切に制作しています。時間・送料はかかりますが、日本からも直接注文可能です。FOVEROオンラインストアへまた東京の池之端にある「古書ほうろう」さんで、FOVEROのいくつかのアイテム(トートバッグ、缶バッジ、キーホルダー)を若干数お取り扱いされています。現在は在庫が少なくなっているため、ご購入希望の方はお早めに足を運んでみてください。パレスチナオリーブパレスチナ地域のオリーブオイル、オリーブ石けん、刺繍製品をフェアトレードで輸入、全国に販売しています。商品を購入することが、現地生産者の支援につながります。パレスチナオリーブのWebサイトへナーブルスソープ10世紀から続くパレスチナの伝統的なオリーブオイルの石鹸産業。1930年代には30件以上あった石鹸工場が、度重なる戦火により現在たったの2軒しか残っていません。パレスチナ最後の石鹸工場「ナーブルスソープ」を未来へつなぐため、日本での販売を担っていらっしゃいます。NABLUS SOAP WebサイトへFekraパレスチナ人の兄弟MohammedさんとYazanさんが、現在侵攻下にあるガザから発信。日本にいるEmiさんがパートナーとして国内向けの商品を展開しているプロジェクトです。パレスチナの文化の素晴らしさや人権など、メッセージ性のあるものからシンプルに着心地のよいものまで幅広く提案されています。ショップでの商品のご購入が、そのまま彼らへの直接的な支援となります。FekraのオンラインストアへPWBFREEパレスチナの人達への送金を目的にしたオンラインストアを運営されています。パレスチナの人たちから直接提供されたデザインでシャツ等を制作・販売されており、現地の方がデザインしたグッズを購入できます。収益はデザイン提供してくれた個人へと送金されます。PWBFREEのオンラインストアへ抵抗のレシピパレスチナのガザ地区で暮らすAliaさんと、VOLVER 宍倉慈さんが伝統的なパレスチナ料理のレシピ本を制作されました。レシピは5種類載っています。その他、Aliaさんについてや暮らしの現状などが掲載されています。この本の利益は、全額Aliaさんへの寄付となります。抵抗のレシピ購入ページへ